ブログ・お役立ち情報

♯1歳記念の写真撮影には、家族みんなで写ろう!

七五三っていつ?時期と決まりがあるのかを解説

七五三

テレビCMや広告などで「もぅすぐ七五三!」というフレーズを見かけた事はありませんか?

子どもの成長を祝い、これまでの感謝とこれからの健やかな成長を祈願する七五三。

では、いつまでに七五三祈願へ行き、いつまでに撮影をすれば良いのでしょうか?

今回は、七五三の祈願時期や撮影時期について解説します。

 

七五三はいつからいつまで?


一般的に、七五三の日は「11月15日」とされています。

しかし、祝日ではないので11月15日近くの土日祝日を予定しようとすると、どうしても祈願が集中します。

なので、最近は混雑を避けたり、ママパパの仕事の都合で時期をずらして1〜2ヶ月前後(9〜12月)の期間に祈願するご家庭の割合が高くなっています。

七五三のピークはいつ?

七五三祈願と撮影のピークは《10月中旬〜11月下旬》と言われています。

ピーク時期は祈願先の人手の多さは当たり前ですが、写真スタジオや衣装レンタルの予約が取れなくなります。

早い人で1年〜半年前から予約を入れると言われている七五三。

9月頃から予約を入れる場合、写真スタジオや衣装の空き状況でスケジュールを調整する必要が出てくる可能性があります。

お子さんにこだわって選んだ着物を着せて、希望の日に祈願や撮影を行いたい場合は早めの予約が大切です。

 

お日柄は?

日本には大安や仏滅と言った《六曜》という毎日の縁起の良し悪しを占う考え方が存在します。

しかし、神社には大きく関わりはありません。
それでもやはり縁起の良い日を選びがちな為、大安や先勝などの日に祈願が集中します。
若い人は気にしない人が多いですが、年配の人ほど六曜を気にするので、祖父母様と一緒に祈願するなら避けた方が良いでしょう。

 

大きく時期をずらしての七五三はあり?

ご家庭によって、どうしても七五三時期に祈願に行けない場合もあると思います。
写真スタジオで撮影だけであれば、どの時期でも問題ありませんが、もし神社へ祈願に行くのであれば、真夏や真冬の気候が厳しい時期は着物を着るにはお子さんへの負担がより大きくなってしまいますので避けるようにして下さい。

祈願の時期がずれる場合は、写真撮影だけにしたり、春先や思い切って翌年にずらしたりと、無理がない時期を選ぶのがオススメです。

 

七五三の神社祈願について


家族での祈願を計画すると、やはり土日祝日に集中する為、その時期の神社は大変混み合います。

また9月や12月、それ以外の時期にご祈願をしに行く場合、一度神社への確認しておきましょう。

千歳飴などは時期物になるので、ピーク時以外に行くともらえなかったり、引換券を配布している神社もあったりと、神社によって対応が違うので事前に確認しておくと当日に焦らずに済みますよ!

七五三祈願の時間帯は?

基本的には、祈願に行く神社の祈願受付時間内であれば、問題ありません。
ただ、昔から子どものお祝い事は、太陽が昇っている時間の午前中が良いという考えや祈願後にみんなで食事会などを計画している事が多いので10時〜11時は大変混み合います。
午後の時間はゆったりとしている場合が多く、時間を気にしない場合はオススメです!

 

祈願前に気をつけたい事

いざご祈願が始まると15〜20分程その場から動く事が出来なくなります。

ですので、本殿へ向かうまでにお手洗いを済ませておくようにしましょう。

特にお子さんの場合、場の雰囲気でお手洗いに行きたいのを我慢してしまう子もいるので、ママパパがしっかりサポートをして声をかけてあげて下さい。

2〜3歳のお子さんの場合、お着物を着る日だけオムツを使用するという手段もあります。

 

神社には履きなれた靴を持っていく

神社は本殿までの道中が長かったり、砂利道や足場が不安定な場所もあるので履きなれない草履では歩きづらく、またつまずいて転んでしまう可能性も考えられます。

ですので、普段履きなれた靴を持って行くと良いですよ。

「写真の時は草履を履いてね」と事前に伝えておくのもお忘れなく!

 

写真スタジオでの撮影について


写真スタジオで一番気をつけたいのは、七五三ピーク時は予約が取れなくなるという事。

特に土日祝日は3〜4ヶ月前と早い時期から予約で埋まってしまうので、9月頃に問い合わせをしても間に合わない可能性が高いです。。

平日の場合も、2〜1ヶ月前から予約が埋まってくるので、早ければ早い方が希望の日程で撮影が叶います。

七五三撮影の時期は?

祈願は家族だけでお参りして、写真スタジオでは七五三の記念撮影だけをする場合は、特に時期にこだわる必要はありません。

スタジオ内は一定の温度に空調管理されているので、真夏でも真冬でもご家族みんなの都合の合う時期に撮影が出来ます。

七五三撮影も通年を通して受付している写真スタジオがほとんどなので、時期を外して撮影を検討している場合は一度問い合わせをしてみて下さいね!

 

数え年と満年齢のおすすめは?

写真スタジオがオススメするのは、満年齢が多いです。

2歳から3歳の場合、その1年間で子どもは体力的にも精神的にも大きく成長します。

ですので、着付けからお参り、撮影までを考えるのであれば満年齢でお祝いをした方がご機嫌良く七五三を過ごせるでしょう。

また、レンタル着物も満年齢の体型を基準に作られている事が多いので、レンタル衣装を考えているママパパは満年齢での七五三を検討してみて下さい。

 

撮影前と撮影日で準備しておきたいもの

▷千歳飴を持ったお決まりポーズの練習

 七五三当日は、お子さんにとっては緊張しやすい環境です。

 慣れない状況で、緊張してぐずってしまう子もいます。

 七五三撮影の少し前から「七五三の日は着物を着てこのポーズをしようね」と話をして毎日練習しておくのがポイント。

 そうすることによって、お子さんにとっても心構えとイメトレとなり、当日までに徐々にモチベーションが上がっていきます。

 そして当日「あのポーズしようね!」と笑顔で声をかけることで、お子さんもリラックスして撮影に臨めます。

 お子さんがぐずる可能性を低くする為にも、緊張を和らげる「お決まりポーズ」の練習をしておく事をオススメします。

 

▷飲み物やラムネ、飴など

 お子さんのお好きなお菓子があれば、撮影を頑張るお子さんへ準備をしておいてあげて下さい。

 手が汚れずに口の中に入ってしまえる大きさがオススメです!

 また、飲みこぼしが心配な場合は、ぶどうジュースなど色の濃い飲み物は避けて準備すると良いですよ☆

 

まとめ


七五三記念は家族で決めて何の問題もありません。

お子さんの成長やママパパのお仕事状況をみて検討して下さいね!

わからないこと、不安なことなどあれば神社さんや写真スタジオに相談して確認をしてみましょう。

ひと見知り、ばしょ見知りの子も笑顔になる
プライベートフォトスタジオ

TEL:097-560-3603 OPEN:9:00〜18:00

撮影や打ち合わせ中の場合、お電話に出る事が難しい場合があります。
その際は、お手数ですがメールまたはLINEにてご連絡お願い致します。

また、撮影でスタジオに居ない日が多々ございます。
お越し頂く際は、事前にお電話かメールにてご予約をお願い致します。

お子様の体調によって、撮影の日にち変更のご相談・当日キャンセルもお気軽にご連絡ください。

撮影予約・お問い合わせ